あなたがギター初心者で、ギターのチューニングを覚えたいなら、ぜひ、正しいチューニングの方法を覚えましょう。正しいチューニングを学んでおくと、チューニングをするだけで音感が劇的に良くなります。音感が良くなれば、ギターの上達が早くなったり、音楽を聴いただけで弾けるようになったり、いいことがたくさんあるのです。
この記事では、基本的なチューニングの方法としてレギュラーチューニング(ノーマルチューニング)を紹介します。詳しく解説しているので、時間をかけてじっくり取り組んでください。よく読んで実践すれば、正しいチューニングができるようになり、音感が良くなったのを実感できるようになります。
チューニングする音を覚えよう
具体的なチューニングの方法を解説する前に、ギターの6本の弦の音を覚えましょう。ギターの弦は、1~6弦まで、合わせるべき音が決まっています。下の図は、弦ごとの音を示したものです。上から順に、1・2・3・4・5・6弦です。6弦からみると、E(ミ)、A(ラ)、D(レ)、G(ソ)、B(シ)、E(ミ)となっています。できれば覚えた方が良いですが、忘れてしまったら、チューニングの度に、この図を見て確認しましょう。
チューナーの使い方を覚えよう
1~6弦の音を覚えたら、早速チューニングをやってみましょう。チューナー(=音を合わせる機械)を使ったチューニングは初心者向けなんです。最初にチューナーの使い方を説明して、次にペグの回し方を説明します。その後で、チューニングの手順を紹介するので、頑張ってついてきてください。
ここでは、ギター用の置き型のチューナーを例に解説します。機種によって扱い方が異なるところもあるので、取り扱い説明書も確認しながら読みましょう。
チューナーの電源を入れる
まずは、チューナーの電源を入れます。電源が入ったことを確認したら、チューナーのマイクに向かって、ギターの音を聞かせてみてください。すると、下の画像のように針が動き、赤や緑のランプが点灯するはずです。同時に、画面の中にアルファベットや数字が表示されると思います。これらの英数字が大切なのですが、これらは次のことを示しています。
チューナーの表示が示していること
- 赤のランプ(左・針が左側)→合わせたい音より低い
- 赤のランプ(右・針が右側)→合わせたい音より高い
- 緑のランプ(中央・針が真ん中)→合わせたい音とぴったり一致している
- 画面の中のアルファベット→合わせたい音(「E」なら、E(ミ)の音が合わせられる状態)
- 画面の中の数字→(「6」なら、6弦がチューニングできる状態)
これらの表示を見ながら、ギターのペグを回して、音の高さを変えて、チューニングしていきます。
ペグの回し方を覚えよう
チューナーの使い方が分かったところで、ギターのペグの回し方も覚えてしまいましょう。ギターのペグは、以下の図のように回します。エレキギターのストラトキャスタータイプと、アコースティックギターを含めた、その他のタイプでは、ペグの配置が異なっています。自分のギターと同じギターヘッドの画像を参考にしてください。ペグを回す向きが逆だったり、きつく巻きすぎたりすると、弦が切れてしまうことがあるので、ゆっくり、少しずつまわすように心がけましょう。
下の画像のようなヘッドの場合、6~4弦と、3~1弦で、ペグのまわし方が反対になります。図を見ながら、間違いのないように、ペグを回しましょう。
チューナーを使ったチューニングの手順を知ろう
チューナーの使い方と、ペグの回し方が分かったら、いよいよチューニングの手順を学びます。全体的な流れは、以下のようになっています。
- すべての弦をゆるめる
- 6弦からチューニングする
- ペグをまわして、少しずつ音を高くする
- 表示されるアルファベットがE(ミ)になるまでペグを回す
- 表示がE(ミ)になったら、針が真ん中に来るまで、さらにペグを回す
- 真ん中を超えてしまったら、いったん音ペグをゆるめて、また真ん中へ
- ここまでの手順を、5~1弦でも同様にやる
これらについて、さらに詳しく見ていきましょう。
すべての弦をゆるめる
最初に、すべての弦をゆるめます。初心者のうちは、弦を強く巻きすぎてしまい、弦を切ってしまうということがよくります。すべての弦をゆるめておくことで、弦の巻きすぎを防ぎ、弦が切れるのを避けることができます。
6弦からチューニングする
チューナーを使ってチューニングするときは6弦から1弦の順にチューニングします。6弦をE(ミ)の音に合わせるところからスタートです。
ペグを少しずつ回して音を高くする
6弦のペグを少しずつ回して、音を高くしていきます。ペグを反時計回りに回すことで、音が少しずつ高くなっていくのを確認しましょう。ペグを回しつつ、弦をはじいて、チューナーに音を聞かせましょう。
表示されるアルファベットがE(ミ)になるまでペグを回す
チューナーの表示を見ながら、ペグを少しずつ回し、チューナーに表示されるアルファベットが「E(ミ)」になるまで回します。
針が真ん中に来るまで、さらにペグを回す
チューナーの表示がE(ミ)になったら、針がチューナーの真ん中に来るまで、ペグを回します。ここまでくると、少しペグが固くなり、回しにくくなるはずです。少しずつ、慎重に回して、針が真ん中を超えないようにしましょう。
真ん中を超えてしまったら、いったん左側に戻る
もし、針が真ん中を超えてしまったら、いったん左側に針が戻るように、ペグを緩めます。そして、もう一度、ペグを回して音を高くしながら、針が真ん中にくるようにします。音を合わせるときは、必ず、音を高くしながら合わせるということを覚えておきましょう。こうすることで、チューニング後に、チューニングが狂いにくくなります。
ここまでの手順を、5~1弦でも同様にやる
6弦の音がE(ミ)に合わせられたら、5~1弦も同様の手順でチューニングします。すべての弦が、正しい音になったらチューニングは完了です。
まとめ
チューナーを使ったチューニングでは、チューナーの使い方を覚え、ペグの回し方を覚え、あとはチューニングの手順に従うだけです。はじめは手順を覚えるのが大変で、時間がかかると思いますが、何度もやるうちに、慣れていき、いずれは5分もかからずにチューニングできるようになるでしょう。
また、チューナーでチューニングするときは、あまり耳を使わず、目に頼りがちですが、余裕が出来たら、弦の音を聞きながらチューニングすることを意識してみましょう。そうすることで、チューナーを使っていても、音感が鍛えられるようになります。
『ギター初心者のための超かんたん弾き方講座』からご覧の方はここで『ギターの楽譜の読み方を知る』に進んでください。